2009.12/31 [Thu]
どうしてだろう?
昨年11月に買った 東芝のレコーダ…
しばらく前に 本体のチャンネルなどを表示する 液晶部分(と思っていたら液晶じゃないらしいけど)で
3ケタ 表示されるはずが その部分の 一部だけが表示されなかったので 修理してもらった。
これは 1年以内の メーカー保証期間中の事。
で1年が過ぎたころ DVDドライブが不調で…書き込みの時 音がするし、失敗も出てきたので
明らかに DVDドライブが原因。
延長保証に入っているので 修理に来てもらって ドライブ交換…
だけど、その後も 書き込み時に 不調…
不調なのは アナログ録画した番組を 「DVDビデオ作製」するとき、書き込みの1枚目が必ず失敗する。
それでもう一度 ドライブ交換…
それでも 同じ… こうなると 書き込みするメディアの不良かもしれないとのことで
一応 そのまま 使っているけど…
書き込みが途中までで あとが書き込めない 場合と 一応 最後まで書き込めて ファイナライズまで終わるけど
再生できないディスクが出来上がる場合と 二通り。
メーカーの推奨ディスクは パナソニック製品だそうな
それは使っているDVDドライブが パナソニック製だから、このことは私ももちろん知っている。
デジタル録画したものを DVD-RAMにダビングする場合には 失敗はない。
家で使っている DVD-RAMは 全部パナソニックだからかな?
サービスの方に言わせると パナソニックの 10枚入りの DVD-Rだったら大丈夫だそうだけど
こちらで使っているのは 30枚とか50枚の 日本製の That's と Victor(実際作っているのはどちらも同じ太陽誘電)の スピンドル…
う~ん、太陽誘電のディスクは 評判が良かったはずだけど 最近は ダメなのかなぁ~
しばらく前に 本体のチャンネルなどを表示する 液晶部分(と思っていたら液晶じゃないらしいけど)で
3ケタ 表示されるはずが その部分の 一部だけが表示されなかったので 修理してもらった。
これは 1年以内の メーカー保証期間中の事。
で1年が過ぎたころ DVDドライブが不調で…書き込みの時 音がするし、失敗も出てきたので
明らかに DVDドライブが原因。
延長保証に入っているので 修理に来てもらって ドライブ交換…
だけど、その後も 書き込み時に 不調…
不調なのは アナログ録画した番組を 「DVDビデオ作製」するとき、書き込みの1枚目が必ず失敗する。
それでもう一度 ドライブ交換…
それでも 同じ… こうなると 書き込みするメディアの不良かもしれないとのことで
一応 そのまま 使っているけど…
書き込みが途中までで あとが書き込めない 場合と 一応 最後まで書き込めて ファイナライズまで終わるけど
再生できないディスクが出来上がる場合と 二通り。
メーカーの推奨ディスクは パナソニック製品だそうな
それは使っているDVDドライブが パナソニック製だから、このことは私ももちろん知っている。
デジタル録画したものを DVD-RAMにダビングする場合には 失敗はない。
家で使っている DVD-RAMは 全部パナソニックだからかな?
サービスの方に言わせると パナソニックの 10枚入りの DVD-Rだったら大丈夫だそうだけど
こちらで使っているのは 30枚とか50枚の 日本製の That's と Victor(実際作っているのはどちらも同じ太陽誘電)の スピンドル…
う~ん、太陽誘電のディスクは 評判が良かったはずだけど 最近は ダメなのかなぁ~
スポンサーサイト
早速見に来た者です。笑
わかります!ちょーわかります!!
東芝のレコーダは性能悪すぎです。
私も一昨年まで東芝のレコーダを使用していましたが、同様の事故(?)が多々・・・。
最終的にはHDDの中身がキレイさっぱり消えてしまい、当然修理に出しても録画したものは蘇らない為、他社に乗り換えました。
乗り換え後は、満足でございます!!