2010.01/16 [Sat]
東芝のレコーダとDVD-Rの相性について
前に DVDドライブを 交換してもらったものの どうしても書き込みに失敗すると書いていましたけど…
やっと 東芝のDVDドライブの推奨ディスク「Panasonic」を買いに行けたので さっそく実験してみました。
使ったディスクは パナソニックの1~8倍速 CPRM対応の DVD-R 20枚ケース入り。
CPRM対応は必要なかったのだけど パナソニックのものは これしかなくて…
書き込みした番組は 今日 午前中に外部入力で録画しておいたBSアナログの番組 90分
これを DVDビデオ作製 というところでダビングを始めました。
ディスクを入れて スタートして 書き込みのパーセントが 0から1になかなか変わりません。
ここで 数秒で 1になるなら 今までの経験では OK ですが…
案の定 書き込んでしまった ディスクですけど 中心から6割くらいは書き込めていないかんじです。
もう一枚挑戦したら OK…
つまり パナソニックのディスクだろうと ビクターのディスクだろうと 1枚目は書き込みに失敗する…
のです。
結局 原因は何なのでしょうかねぇ~、
ちょっと分かりにくいのですけど
上のほうが 失敗した DVD 下は 成功したほう です。
失敗したほうは 外側と内側が違うのがわかると思います。
やっと 東芝のDVDドライブの推奨ディスク「Panasonic」を買いに行けたので さっそく実験してみました。
使ったディスクは パナソニックの1~8倍速 CPRM対応の DVD-R 20枚ケース入り。
CPRM対応は必要なかったのだけど パナソニックのものは これしかなくて…
書き込みした番組は 今日 午前中に外部入力で録画しておいたBSアナログの番組 90分
これを DVDビデオ作製 というところでダビングを始めました。
ディスクを入れて スタートして 書き込みのパーセントが 0から1になかなか変わりません。
ここで 数秒で 1になるなら 今までの経験では OK ですが…
案の定 書き込んでしまった ディスクですけど 中心から6割くらいは書き込めていないかんじです。
もう一枚挑戦したら OK…
つまり パナソニックのディスクだろうと ビクターのディスクだろうと 1枚目は書き込みに失敗する…
のです。
結局 原因は何なのでしょうかねぇ~、

ちょっと分かりにくいのですけど
上のほうが 失敗した DVD 下は 成功したほう です。
失敗したほうは 外側と内側が違うのがわかると思います。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form